副業するのにお金を払うのはNG
メールレディはお金がかかりません。
だって、お金を稼ぐためにメールレディとして働くのに、お金をもらう前にお金を払うってヘンですよね。
普通のバイトや就職するときだって、先にお金を払えって言われたら怪しくないですか?
もちろん仕事によっては商品を仕入れる代金が先にかかったり、研修を受ける費用が発生する場合もあるかも知れません。
でも仕入れた商品が売れなければ在庫を抱えることになるし、研修を受けたからといって仕事を回してもらえるかは分かりません。
つまり、先に払ったお金が戻ってくる確証はなく、お金を稼ぐどころか持ち出しになる可能性もある。それでいいんですか?
ましてや「相談に乗るだけでお金がもらえる」「話を聞くだけでお金がもらえる」なんて甘い話で手数料を要求されたら、詐欺の可能性MAXです、
もったいないと思っても、手を引くのが正解です。
メールレディで唯一かかるお金は
メールレディは登録から退会まですべて無料ですが、唯一お金がかかると言えるのは振込手数料です。
これは自分が稼いだお金を銀行口座に振り込んでもらう時に天引きされるもので、たとえばモコムだとPayPay銀行への振込手数料は55円。
それ以外の銀行で3万円未満の精算なら220円、3万円以上の精算なら330円を引かれます。
VI-VOだと一律200円。ガールズチャットは支払手数料500円、グランやクレアも振込手数料500円です。
これらの金額が、報酬を振込してもらうときに手数料として引かれます。
逆に言うと、これ以外のお金を請求されたら詐欺サイトの可能性が高いです。
もし今までメールのやり取りをしていてもメールレディにお金を払うように言ってくるのは詐欺なので、もったいないと思っても1円も払わずにアクセスを絶って下さい。
相談に乗るだけでお金がもらえる訳がない
ネットやSNSで見かける「相談に乗るだけでお金がもらえる」という広告。
しかも普通のメールレディではなく
- 高収入な男性相手
- 50万や100万円超え
- 非公開だけど今だけ募集
こんな好条件が並んでいて、人によっては真に受けて登録してしまうかも知れません。
相手を疑うことをしない素直な人とも言えますが、同時に詐欺のカモになりやすい人でもあります。
親身になって相談に乗ってあげて、お礼を言われて嬉しくなるのも素直な性格ゆえのことでしょう。
本当にありがとう。お礼に〇〇万円を払うので、登録料が××円かかるけど振り込むときに一緒に払うから立て替えてくれる?

最初は5,000円程度の安い金額だし、これまで話してきて相手に親近感を抱いているので、疑わず振り込んでしまう方が少なくありません。
でも登録料を払っても、今度はセキュリティロックがかかったとか、保証金が必要になるとか、様々な理由をつけて金銭を要求されます。
そしてお金は永遠にもらえません。
騙されたと認めたくない心理
なぜ次々とお金を払い続けてしまうのか?
心理学に「認知的不調和」という理論があります。
認知的不調和というのは、自分に都合の悪いことを知ったり認めると不快感を感じるため、その都合の悪いものを排除したり、無理やり納得してしまう心の傾向をいいます。
騙されてなんかいない。単に手続き上のトラブルだから。ちゃんとすればお金がもらえる…

一度でもお金を払ってしまった後だと余計に詐欺だと認められず、結果的に被害を大きくしてしまうのです。
お金の問題がスムーズに進まないときには、いったん引いて見ることが大切です。
自分のことだと客観的に見るのは難しいので、友人に相談したり、消費者ホットライン(全国統一番号:188”いやや!”)などに相談する方法もあります。
たまに匿名のSNS上で相談している人もいますが、あまりお勧めできません。
的確なアドバイスをもらえる可能性もゼロではありませんが、叩かれたり炎上したり晒されたり身元を特定しようとされるリスクもあります。
お金を騙し取られて気持ちが弱っているところで、さらにネットで心ない言葉を投げかけられたらダメージ大きいです。